芒種(ぼうしゅ)

6月

二十四節気のうちの一つ。
新暦6月5~6日頃で、旧暦五月(午の月)の正節です。

オレンジ色のハナビシソウの花
Photo by 無料・フリーの写真素材 イメージスタイル

太陽が黄経75度の点を通過する時を指します。

梅雨入り前で、芒(のぎ)(稲や麦の外側の殻についている、針のような毛)のある穀物の種をまき、植え付ける時期です。

旧暦では、入梅は「芒種のあとの最初の壬の日」と規定されていました。

一般には田植えを始める時期とされますが、実際の田植えはもっと早くなっているようです。

かつて田植えのときは、田の神さまを祀り、「早乙女」と呼ばれる若い女性たちの神事のあとに行なわれていました。

いっぽう、麦は黄色く実る麦秋の時期です。

カマキリやホタルがあらわれ、梅の実が色づき始めます。

芒種から5日めが暦の上での「入梅」です。

中空に見えて芒種の月の暈
岡田詩音
暁の西より晴るゝ芒種かな
後藤昭女

前の二十四節気は

小満(しょうまん)

次の二十四節気は

夏至(げし)

Posted by 管理人めぶき