結婚祝いにご祝儀を贈る

金銀のおしゃれな祝儀袋と3万円
Photo by 写真AC

現金を贈るって、なんか味気ない……

じつは、もらった方から一番喜ばれる結婚祝いは現金です。
挙式・披露宴費用に充当したり、新生活準備のために使ったりといろいろ重宝するからです。

そのため、現代は結婚祝いに現金を贈るのが一般的になっています。

いくら贈ればいいの?

贈る金額は、先方との間柄や付き合いの程度、自分の年齢や社会的な立場によって変わります。

下の表は、披露宴に招かれた場合の金額です。

自分の年代別 お祝い金の目安

贈る相手 20歳代 30~40歳代 50歳代以上
友人・知人 2万円 2~3万円 3万円
きょうだい 5万円 5~10万円 10万円
いとこ 3万円 3~5万円 5万円
おい・めい 3万円 3~5万円 5~10万円
勤務先 同僚 2~3万円 3万円 3万円
勤務先 上司 2~3万円 3万円 3万円
勤務先 部下 2万円 2~3万円 3~5万円

夫婦で披露宴に招かれたら、いくら包む?

夫婦で招待されたときのお祝い金は、1人のときの倍と考えます。

しかし、偶数は割り切れてしまうので縁起が悪いとされます。
1人で2~3万円が相場なら、夫婦で4~6万円ですが、奇数にして5万円を包むのが一般的です。

2万円包みたいんだけど、どうしよう?

2万円を包む場合、以前は5000円札2枚と1万円札1枚の合計3枚の札を包みました。

現代では2は「ペア」を連想するので、気にされないようです。

ご祝儀袋はどれを使えばいいの?

包む金額に応じて、派手になります。
水引は結び切りか、あわび結び(あわじ結びとも)を。
熨斗付きにします。

下の写真は式に招待されていない、出席できないなどで1万円包む場合に使うシンプルなものです。
これは東京折りです。東日本で用いられます。

下の写真は大阪折り。西日本で用いられます。

下の写真は、3万円くらい包むときのもので、1万円のときよりも派手です。

下の写真は夫婦で招待されて連名にするなど、3万円から10万円包む場合のものです。
水引がちょっと派手になります。

下の写真は10万円から100万円までを包む場合の袋です。金額に負けない豪華なものを選びます。

下の写真は桐箱付きなので、300万円くらいまで包むことができます。
親御さんからのお祝い金を包む用途に重宝されているようです。

お祝いなので華やかな祝儀袋が主流ですが、男性向けのスタイリッシュなものもあります。

ご祝儀袋の表書きは?

祝儀袋の表書きは濃い黒色で「寿」「御結婚」、名入れは自分の姓名を記します。

連名の場合、右側が目上になります。

お金はどうやって入れるの?

祝儀袋を購入すると、白い無地の封筒が付いています。これを中袋(中包み)といいます。

中袋の表面に金額を書きます。

このとき、数字は漢数字の旧字(大字)を使います。これは、たとえば「二」に1本足して「三」に改竄されてしまうのを防ぐためです。

漢数字 旧字

3万円包む場合、表書きは「金 参萬圓也」と書きます。

裏には、自分の住所と名前を書きます。
これは、受付で集計するときに取り違えることを防止するためです。

お金を中袋に入れるとき、人物が書かれている側をこちら側にします。

封はのり付けしません。

祝儀袋の大きな紙(上包み)を開き、中袋を置きます。
あとは、もともと折られていた通りに折り直します。左側を折ってから、右側を折ります。

次に、上側を折ってから、下側を折ります。
これは祝儀袋の決まりごとで、「喜びごとをたくさん受け止める」からです。

中袋を上包みと重ねて水引で束ねるようにする人がいますが、これは間違いです。

お金は折れ曲がっていない新札を用意します。銀行の窓口や両替機で無料で交換してくれます。

いつ贈ればいいの?

披露宴に招待されている場合、当日に受付で渡すのが一般的です。

本来は、婚約が整った後から挙式1週間前までに贈るのがマナーです。

祝儀袋はこのままでいいの?

不祝儀袋と同様、そのままむき身で持ち歩かずにふくさに包み、渡すときにふくさから出します。

ふくさは小さな風呂敷のようなもので、慶事と弔事で包み方の順番が違います。

慶事は明るい色のもの、弔事は黒や紺が使われますが、慶弔両用のシンプルな紫色のものをひとつ用意すると男女兼用で使うことができるので便利です。

祝儀袋は片木盆に乗せ末広を添えて持参するのが正式ですが、簡略化された台付のものや、財布型で包みやすいもので差し支えありません。
ふくさが無ければ、小さな風呂敷で代用します。

子ども連れで招待されたら、いくら包めばいい?

ご祝儀とはお祝いの気持ちを表わすものなので、基本的には子どもの分は省略してもかまいません。

しかし、子どもとはいえ1人分の席と料理を用意してくれているので、料理代として、大人の3分の1くらいの金額を両親の分と合わせて包みます。

会費制パーティ形式の披露宴の場合は?

出席することがお祝いとなるので、会費と祝儀とを別に包んで持って行く必要はありません。

会費も、封筒などに包むと受付が混乱するので、財布から現金を取り出してかまいません。

披露宴に招待されていないけど、祝儀はどうしよう……

披露宴に招かれなかった場合、20歳代は5000円~1万円、30歳代~40歳代は1万円、50歳代以上は1万円(おい・めいには3万円)が目安です。

相手との関係を考慮して、贈らないとの選択をしても差し支えありません。

親から子どもへの結婚祝いは?

かつては、結婚は家と家との結びつきでしたから、結納から新生活まですべて親がかりで、あらためて親から子どもへの祝儀が贈られることはありませんでした。

現代はナシ婚など結婚のスタイルが多様化したため、親が祝儀を贈ることもあります。

袋は熨斗付きで結びきり、表書きは「寿」「御祝」とします。
金額は数10万円から数100万円まで、さまざまです。

おめでた婚のお食事会に招かれた

おめでた婚(できちゃった婚)のため体調を考慮して、お食事会を披露宴として催されることがあります。

このときも披露宴と同様に、食事代とお祝いの気持ちを合わせた金額を包みます。

Posted by 管理人めぶき