電気記念日

3月

日本で初めてアーク灯がともった日

3月25日
明治11年(1878年)のこの日、東京の木挽町に電信中央局が新設されました。

裸電球が1つ
Photo by 写真素材 足成

これを記念して、昭和2年(1927年)に日本電気協会が制定しました。

電信中央局開局祝賀会では、東京の虎ノ門の工部大学校(東京大学工学部の前身)のイギリス人教師W・エーアトンと、学生の藤岡市助と中野初子が協力して作った、50個のデュボスク・アーク灯が会場でいっせいに点灯されました。

国産白熱電球の登場

トーマス・エジソンが白熱電球を発明したのはその翌年でした。
藤岡市助はエジソンと面会して電気器具の国産化を指導され、試作・研究を始めました。

明治20年(1887年)1月に、東京電燈会社(東京電力の前身)を設立しました。
次に藤岡は明治23年(1890年)に同郷の三吉正一とともに、電球製造会社「白熱舎」(のちに東京電気 現在は東芝)を設立し、国産初の竹フィラメントの炭素電球12個を作りました。

しかし、平成20年(2008年)以降、地球温暖化防止のため国内メーカー各社は白熱電球の生産を中止しました。

2023年4月12日

Posted by 管理人めぶき