母の日

5月

母の日のはじまり

5月第2日曜日

「母親に感謝をする日」です。
日本だけでなく、アメリカ、デンマーク、ベルギー、フィンランドなどでも「母の日」は同じ日です。

画用紙にお母さんの似顔絵、色鉛筆とパステル
Photo by 写真AC | Yakko

母の日は、明治41(1908)年にアメリカのメソジスト教会の信者のアンナ・ジャービスという女性の働きかけによって、「すべての母親に感謝する」礼拝が行なわれたことからはじまります。

アンナ・ジャービスの母は、南北戦争の頃に「すべての母親を称える特別な日」の制定のために活動していましたが、志半ばの明治38(1905)年になくなってしまいました。

母の遺志を継いだ娘のアンナ・ジャービスの地道な働きかけが実って、明治43(1910)年にウエストヴァージニア州の祝日になり、大正3(1914)年にはウイルソン大統領の提唱により国民の記念日になりました。

母の日のカーネーションは、アンナ・ジャービスが「すべての母親に感謝する」礼拝のときに、母が好きだった白いカーネーションを贈ったことから始まります。

日本の母の日は?

戦前の日本では、3月6日の皇后誕生日(地久節)が母の日でした。

現在の5月第2日曜となったのは、戦後の昭和24(1949)年頃です。

東京都が「母の日大会」を催し、各地のキリスト教会がこの話を広めました。
そして、製菓業界がキャンペーンをしたため、全国に広まりました。

母親が健在な子どもは赤いカーネーションを胸に飾って花束を贈り、母親を亡くした子どもは白いカーネーションを身に付けるようになりましたが、現在は赤に統一されているようです。

母の日のプレゼントの実態

平成28(2016)年にマイボイスコム株式会社が行なったアンケート調査によると、母の日にプレゼントか何かをした人は46.5%でした。

贈ったプレゼントは以下の通りで、ほぼ同じくらいでした。

  1. カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物
  2. お菓子
  3. カーネーション
  4. 食品(お菓子以外)・飲料
  5. 衣料品、衣類小物

プレゼント以外の「何か」とは以下の通りです

  1. 会いに行った
  2. 一緒に家で食事をした
  3. 一緒に外食をした
  4. 電話をした

母の日にもらう側として、欲しい物やして欲しい事は

  1. 感謝の気持ち
  2. 外食
  3. お菓子
  4. カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物
  5. カーネーション
  6. 衣料品、衣類小物
  7. 一緒に家で食事
  8. お手伝いや家事
  9. 一緒に外出・遊びに出かける

このうち「感謝の気持ち」との回答が3割弱、「お菓子」「外食」が各2割弱です。

2023年4月5日

Posted by 管理人めぶき