えびす講

10月

10月20日
えびす講は、おもに商家が商売の繁盛を願ってえびすさまをお祀りする行事です。

大きな鯛と扇を持つ恵比須さま
illustration by イラストAC | mipoco

七福神の一人のえびすさまは、「恵比須」「恵比寿」「戎」などと表記されます。

昔から関東の商家では、10月10日をえびすさまを祀る日としてお祝いしました。
親類や知人を招いて、家運隆盛や商売繁盛を願って派手に宴会を開きました。

旧暦十月はすべての神さまが出雲に集まる神無月ですが、えびすさまだけは居残りをするという言い伝えがあり、置いてけぼりにされて留守番をしている気の毒なえびすさまを慰めるために、特別な祭りを開いたのがえびす講の始まりとされます。

関東では「二十日えびす」といい、10月20日か11月20日頃、もしくは1月20日に行なわれます。
神棚に一升枡をあげ、なかにお金や財布を入れて願い事をします。

また、商業団体などがえびす講に合わせて、安売りやイベントを行なったりします。

関西では「十日えびす」といって、えびす講は1月10日に行なわれ、「えべっさん」と呼ばれます。

京都では10月20日に「誓文払い」をします。

誓文とは神に誓いを立てる起請文のことで、商売上やむを得ず嘘をついた罪を払い、神罰を受けないよう祈願しました。
この日の前後数日間、商店やデパートで大売り出しが行なわれます。

2023年4月3日

Posted by 管理人めぶき