穀雨(こくう)
二十四節気のうちの一つ。
新暦4月20日頃で、旧暦三月(辰の月)の中気です。
太陽が黄経30度の点を通過する時を指します。
春の季節の最後の二十四節気です。
百穀をうるおし、芽を出させる春雨の意味です。
春雨がしとしとと降り、寒さが戻ることもあって天候の不順な頃です。
しかしこの雨が田畑をうるおし、種や籾の芽吹きを助けます。
米作を農業の中心とする日本では、この時期の雨がとくに重要視されてきました。
春雨が長引くと菜種梅雨になります。
日ごとに木々の緑が鮮やかになり、穀雨の終わり頃には八十八夜がきます。
その頃には、夏の気配がいくぶんか強まっています。
掘返す塊光る穀雨かな
西山泊雲
穀雨なる決断の指開きつつ
松田ひろむ
雨上り穀雨の日差柔らかく
樅山 茂