七夕
七夕とは
7月7日。
「七夕」と書いて「たなばた」と読みます。
五節句のうちのひとつの「七夕(しちせき)の節句」で、旧暦七月七日の夕方に行事が行なわれることからこの文字が当てられています。
小暑(しょうしょ)
二十四節気のうちの一つ。
新暦7月7~8日頃で、旧暦六月(未の月)の正節です。
太陽が黄経105度の点を通過する時を指します。
小暑の最後の3~4日目に夏の土用に入ります。
このこ
駅弁記念日
7月16日
初めての駅弁は宇都宮駅で明治18年(1885年)のこの日、旅館白木屋の経営者の斎藤嘉平が発売しました。
梅干しを入れて黒ごまをまぶしたにぎり飯2個に、たくあん2切れを添えて竹の皮で包んだもので
海の日
7月第3月曜日
「国民の祝日に関する法律」(昭和23年法律第178号)にて「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。」と定められています。
もともと海の記念日であった7月20日が、平成8年(1
お中元
お中元とは
日頃お世話になっている人に対し、夏の挨拶をかねて品物を贈ることをお中元といいます。
中元とは、古代中国から伝わった正月十五日を「上元」、七月十五日を「中元」、十月十五日を「下元」とする「三元」によります
大暑(たいしょ)
二十四節気のうちの一つ。
新暦7月23日頃で、旧暦六月(未の月)の中気です。
夏至から約1ヶ月後で、太陽が黄経120度の点を通過する時を指します。
夏の季節の最後の二十四節気です。