10月

Thumbnail of post image 149

二十四節気のうちの一つ。
新暦10月9日頃で、旧暦九月(戌の月)の正節です。

太陽が黄経195度の点を通過する時を指します。

露が寒気で霜になりそうであるという意味です。
白露の頃と比

10月

Thumbnail of post image 088

目の愛護デーとは

10月10日。
昭和31年(1956年)厚生省(現在の厚生労働省)が目の健康を守る日として制定しました。

この日である理由は、10と10を横にすると、眉と目に見えるからです。

10月

陸上競技場のトラックを走る市民ランナーたちの足元の写真

10月の第2月曜日。
「国民の祝日に関する法律」(昭和23年法律第178号)にて「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。」と定められています。

もとは「体育の

10月

Thumbnail of post image 120

十三夜とは

十五夜(旧暦八月十五日)から約1ヶ月後の、旧暦九月十三日の夜の月をこう呼びます。
新暦ではだいたい10月から11月頃。

十五夜に対し「後(のち)の月」といいます。

中秋の名月の次に月

10月

Thumbnail of post image 103

鉄道の日とは

10月14日。
明治5年(1872年)の9月12日(現在の新暦に直すと10月14日)、日本で最初の鉄道が新橋(現在の汐留)~横浜(現在の桜木町)間で開通したことにちなみます。

この路線は、のち

10月

大きな鯛と扇を持つ恵比須さま

10月20日。
えびす講は、おもに商家が商売の繁盛を願ってえびすさまをお祀りする行事です。

七福神の一人のえびすさまは、「恵比須」「恵比寿」「戎」などと表記されます。

昔から関東の商

10月

回転ダイヤル式の黒電話機

電信電話記念日とは

10月23日。
昭和25年(1950年)、当時の電気通信省が制定しました。

明治2年(1869年)の9月19日(現在の新暦で10月23日)で、東京~横浜間で日本で初の公衆電信線の建設工事

10月

Thumbnail of post image 197

二十四節気のうちの一つ。
新暦10月24日頃で、旧暦九月(戌の月)の中気です。

太陽が黄経210度の点を通過する時を指します。

北国か高い山ではその名の通り、露がとうとう凍って霜になる頃です。

10月

Thumbnail of post image 037

10月24日。
昭和20年(1945年)のこの日、国際連合憲章が正式に発効したことにちなみます。

日本は昭和31年(1956年)12月18日に、チュニジアに次いで第80番目の加盟国として加盟が認められまし

10月

Happy Halloweenの文字と、真ん中にジャック・オー・ランタン、両隣に黒猫と空にコウモリのイラスト

ハロウィーンってなに?

10月31日。
万聖節の前夜祭のことです。

万聖節(All Hallows)は、すべての聖人と殉教者を祀るお祭りです。
10月31日はその前夜(eve=e’en)