八十八夜
5月2日頃
2月上旬の立春から数えて88日目のことです。
雑節のうちの一つ。
もともと暦注の雑節にこの日はありませんでしたが、渋川春海が貞享改暦のときに追加しました。
農事上で重憲法記念日
5月3日
「国民の祝日に関する法律」にて「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。」と定められています。
昭和23年(1948年)、マッカーサーの指令で草案が起草された日本国憲法が、昭和22年(194
みどりの日
5月4日
「国民の祝日に関する法律」にて「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。」と定められています。
昭和60年(1985年)から、5月3日の「憲法記念日」と5月5日
こどもの日
5月5日
「国民の祝日に関する法律」にて「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」と定められています。
制定は昭和23年(1948年)ですが、昭和21年(1946
端午の節句
5月5日。
五節句のうちの一つ。
「端午」とは、月初めの午の日のことを指します。
「午(うま)」は「ご」とも読めるので、「五」とかけて、五が二つ重なる五月五日を端午の節句というようになりま
立夏(りっか)
二十四節気のうちの一つ。
新暦5月5日か6日頃で、旧暦四月(巳の月)の正節です。
太陽が黄経45度の点を通過する時を指します。
中国の五経の一つ『礼記』月令には、この日に天子は群臣を率いて南郊
こども読書週間
4月23日~5月12日
昭和34年(1959年)、読書推進運動協議会が設立されたのを機に、こどもの日を中心にした5月1日~14日に設けられました。
平成12年(2000年)の「子ども
世界赤十字デー
5月8日
赤十字の父、アンリ・デュナンの誕生日(1829年5月8日)にちなみ、昭和23年(1948年)の第20回赤十字社連盟理事会においてこの日が世界赤十字デー(World Red Cross Day)と定められました。
ペンテコステ(聖霊降臨日)
復活祭(イースター)から50日目の日曜日。
復活祭後の第7日曜日で、イエス・キリスト昇天の10日後の日曜日になります。
ペンテコステとはギリシア語で「50日目」「50番目の日」の意味です。
愛鳥週間
5月10日~5月16日
野鳥を愛する週間。
鳥類に関する正しい知識を広め、その保護と愛護の精神を広めるために行なわれています。
アメリカでは毎年4月10日に「植樹祭」が行なわれていましたが
母の日
5月第2日曜日
「母親に感謝をする日」です。
日本だけでなく、アメリカ、デンマーク、ベルギー、フィンランドなどでも「母の日」は同じ日です。
母の日は、明治41(1908)年にア
ローマ字の日
5月20日
大正11年(1922年)のこの日、日本ローマ字会が設立されたことを記念して、昭和30年(1955年)に制定されました。
日本にローマ字がもたらされたのは16世紀末のこ
小満(しょうまん)
二十四節気のうちの一つ。
新暦5月21日頃で、旧暦四月(巳の月)の中気です。
立夏から15日目にあたります。
太陽が黄経60度の点を通過する時を指します。
この頃には陽気がさかんで、万