Thumbnail of post image 023

いまどきの日本の挙式形式の最多はキリスト教結婚式

いまどきの日本の挙式形式は、キリスト教結婚式が6割近く、人前結婚式が2割強で合わせて8割近くを占めます。

従来一般的だった神前結婚式は2割弱、仏前結婚式とその他がご

金銀のおしゃれな祝儀袋と3万円

現金を贈るって、なんか味気ない……

じつは、もらった方から一番喜ばれる結婚祝いは現金です。
挙式・披露宴費用に充当したり、新生活準備のために使ったりといろいろ重宝するからです。

そのため、現代は結婚祝いに現

Thumbnail of post image 087

結婚祝いに品物を贈ってもいいよね?

結婚祝いとして現金を贈るのが一般的になっていますが、当然品物を贈っても構いません。

相手の好みに合ったものをうまく選んで贈れば、一生ものになる可能性もあります。

何を贈ればいいの?

成人式会場で大勢の男女新成人が壇上を見つめている

市町村単位で行われる成人を祝う式典には、正装で出席する習慣があります。

女性が振袖を着るようになったのは、1960年代の高度経済成長期以降のことで、古くからの習慣ではないようです。
(それまでは女性もスー

ビールジョッキを持って祝杯を上げる、新成人の男女のイラスト

成人した人には、身近な人たちでお祝いしてあげるのが一般的です。

たとえば、家族で外食したり、祝い膳を準備したりします。

成人祝、何を贈ろうか?

両親からは、成人式に出席するときに着て行く服を贈るのが一般

男性が座っている男性の頭に烏帽子を被らせようとしているイラスト

昔から「成人式」ってあったの?

成人式は、「元服式」が由来です。

奈良時代にはすでに「元服」という言葉が用いられていました。

「元服」って何?

元服とは「はじめて大人の服を着る」という意味で、平安時代の公

Thumbnail of post image 195

お葬式が変化中

いわゆる「お葬式」は、「通夜」と「葬儀・告別式」の順に行なわれます。

いまどきの日本のお葬式は、この2つが変化しつつあります。
その原因として、「現代人の宗教観・死生観の変容」「超高齢化」「

「御香料」と書かれた香典袋と白い菊の花が2輪ある写真

香典ってなに?

香典とは、仏さまに供える「お香」の代わりになる金銭のことです。

昔は、相互扶助として葬儀のために弔問客が米や麦を持ち寄りました。
現代では遺族の側が葬儀に関わる一切を用意するようになったため

子どもの成長

必勝合格だるまと矢が的に的中して桜咲く

合格祈願をしようかな? 何をすればいいの

第1志望に通りたい、仲良しと一緒の学校に行きたい、希望通りの資格が欲しい、など強い動機をもって受験勉強をしていても、だんだんと弱気になってきたり、不安になってしまうことがあります。

子どもの成長

十三参りのロゴ。着物を着た男の子と女の子が笑顔でいるイラスト

十三参りってご存じですか?

関西に住んでいらっしゃる方は、「数え年13歳の女の子が着物を着て嵐山のお寺をお参りして、帰りに渡月橋で振り返ってはいけない行事」というイメージがあるかと思います。

じつは十三参りは男 ...

子どもの成長

七五三のきょうだいのイラスト。右から3歳の女の子、7歳の女の子、5歳の男の子。

七五三 お参りはいつ?

七五三は、男の子は数え3歳と5歳、女の子は数え3歳と7歳の年齢の11月15日に、神社やお寺にお参りして成長したことを感謝し、これからの幸福を祈るしきたりです。

男の子は数え5歳だけで、女の子

子どもの成長

「入学式」の立て札の隣にお父さん、ランドセルを背負った男の子、お母さんが立っているイラスト

入園・入学祝いをするのは、どこまで?

子どもがこれから新しい集団生活を始める第一歩の、入園・入学をお祝いするしきたりがあります。

儀礼的なものではないので、祖父母・両親のきょうだい・親戚など日頃親しくしている人で祝

子どもの成長

赤いひな壇に、お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子が揃った三段飾りのイラスト

初節句って何?

子どもが産まれて初めて迎える節句のこと。

節句はもともと「節供」と書き、「節」は1年のうちの特定の日のこと、「供」は神さまに供えた食べもののことです。
すなわち、節供は1年のうちの決められた

子どもの成長

一升餅の風呂敷包みを背負ってはいはいする赤ちゃんのイラスト

初誕生って何?

子どもの満1歳を祝う儀式です。

元日に1つ年齢が増える数え年を用いていた時代、誕生日を祝う習慣はありませんでした。

しかし、生まれて初めての子どもの誕生日だけは、特別に餅をついて親戚や近

子どもの成長

赤飯、お頭付きの鯛、吸い物、煮物、祝い菓子を並べた膳と、楽しそうな女の赤ちゃんのイラスト

お食い初めとは

生後100日目もしくは120日目に赤ちゃんを初めて膳につかせて、順調な成長と自立を祈り、一生食べることに困らないようにとの願いを込めた儀式です。

「百日(ももか)の祝い」「箸揃え(はしそろえ)」「箸