3月

Thumbnail of post image 166

二十四節気のうちの一つ。
新暦3月21日頃で、旧暦二月(卯の月)の中気です。

天球上の太陽の通り道「黄道」と、地球の赤道を天球にまで延ばしてできた線「天の赤道」との交差点は2点あります。
そのうち

3月

Thumbnail of post image 014

AMラジオ放送が始まった日

3月22日。
大正14年(1925年)のこの日、日本でAMラジオ放送(中波)が始まりました。

これを記念して、NHK(日本放送協会)が昭和18年(1943年)に制定しました。

3月

Thumbnail of post image 177

世界気象デーとは

3月23日。
昭和22年(1947年)9月に国際気象台長会議において、世界気象機関条約が採択されました。

昭和25年(1950年)のこの日、気象の共同観測や資料交換などの国際協力のために、

3月

Thumbnail of post image 153

日本で初めてアーク灯がともった日

3月25日。
明治11年(1878年)のこの日、東京の木挽町に電信中央局が新設されました。

これを記念して、昭和2年(1927年)に日本電気協会が制定しました。

4月

琵琶湖疎水の桜、平安神宮の大鳥居と十石船の写真

清明とは

二十四節気のうちの一つ。
新暦4月4日か5日頃で、旧暦三月(辰の月)の正節です。

春分の15日後。
太陽が黄経15度の点を通過する時を指します。

清明とは、「清浄明潔」の略で、

4月

Thumbnail of post image 177

二十四節気のうちの一つ。
新暦4月20日頃で、旧暦三月(辰の月)の中気です。

太陽が黄経30度の点を通過する時を指します。
春の季節の最後の二十四節気です。

百穀をうるおし、芽を出させ

4月

Thumbnail of post image 044

復活祭とは

春分の次の満月後の最初の日曜日(だいたい3月末から4月初め頃)。

イエス・キリストの復活を祝う日。
イエスは死後3日目に蘇り、死の克服と永遠の命があることを身をもって示しました。

4月

Thumbnail of post image 186

4月23日。
スペインのカタルーニャ地方の守護聖人サン・ジョルディを讃える日。

サン・ジョルディは英語ではセント・ジョージと読み、龍を退治した騎士です。
伝説によると、龍の生け贄にされかけたある国

4月

リニア・鉄道館に展示されている100系新幹線、0系新幹線、特急しなのの写真

もとは天皇誕生日

4月29日
「国民の祝日に関する法律」にて「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」と定められています。

4月29日の変遷

4月29日は昭和天皇の誕生日で、

5月

Thumbnail of post image 043

八十八夜とは

5月2日頃
2月上旬の立春から数えて88日目のことです。
雑節のうちの一つ。

もともと暦注の雑節にこの日はありませんでしたが、渋川春海が貞享改暦のときに追加しました。

農事上で重

5月

Thumbnail of post image 130

5月3日
「国民の祝日に関する法律」にて「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。」と定められています。

昭和23年(1948年)、マッカーサーの指令で草案が起草された日本国憲法が、昭和22年(194

5月

Thumbnail of post image 173

みどりの日の変遷

5月4日
「国民の祝日に関する法律」にて「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。」と定められています。

昭和60年(1985年)から、5月3日の「憲法記念日」と5月5日

5月

子どもたちを乗せて空を泳ぐ3匹の鯉のぼりのイラスト

こどもの日とは

5月5日
「国民の祝日に関する法律」にて「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」と定められています。

制定は昭和23年(1948年)ですが、昭和21年(1946

5月

菖蒲湯に浸かる男の子と女の子のイラスト

端午とは

5月5日。
五節句のうちの一つ。
「端午」とは、月初めの午の日のことを指します。

「午(うま)」は「ご」とも読めるので、「五」とかけて、五が二つ重なる五月五日を端午の節句というようになりま

5月

Thumbnail of post image 043

二十四節気のうちの一つ。
新暦5月5日か6日頃で、旧暦四月(巳の月)の正節です。

太陽が黄経45度の点を通過する時を指します。

中国の五経の一つ『礼記』月令には、この日に天子は群臣を率いて南郊